鼈甲の笄をリフォーム

久しぶりにリフォームで納品するお品をご紹介します。
写真はお客様からお預かりした鼈甲(べっこう)の笄(こうがい)。
リフォーム前:べっ甲の笄(コウガイ)

笄(こうがい)とは、髪を掻き揚げて髷を形作る装飾的な結髪用具。元は中国のもの。
頭が痒い時に髪型を崩さずに掻いたり、女性の装身具としても使われた。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

リフォーム前:加工部分を切り取って
お友達から譲られたものだそうですが、べっ甲も分厚くて金の絵付けもきれいなのでペンダントトップにリフォームすることになりました。
べっ甲柄を活かした絵付け部分だけをカットして使うことにします。
リフォーム後:べっ甲ペンダント
一つはダイヤモンドをサイドに添えた和洋折衷なデザインに。
もう一つは絵付けから取った唐草風の曲線をサイドにあしらってみました。
リフォーム後:べっ甲ペンダントの裏側
ボリュームタイプのトップなので太目のチェーンでも対応できるようにしています。
気に入っていただけますように…。

そういえばIJTのこと…

1月の末にはIJTでセミナーを受けたり仕入れもしてきたのでした。
今回はレセプションパーティに異業種のお友達をお誘いしたのですが、
その方は本業とは別に様々なパーティのプロデュースもされる方で。
(そう、以前に参加したパーティにも関わってらっしゃったようです。)
…前々からそうじゃないかな?とは思っていたものの、やっぱり…
「全国の宝飾関係の方が仕入れに来る展示会のパーティとは思えない」
ちょっとびっくりされてました。他業種の方に言われると改めて…。
(本当はもっとキビシイお言葉だったのですけれどさすがに自粛します。)
そんな中、朝からビッグサイトに行くとなんだかセンスのよい看板が。
IFF(インターナショナル・ファッション・フェア)と同時開催のTERROIR(テロワール)
という繊研新聞社さん主催のファッション全般の仕入れ会でした。
IFFレジストレーション前で
Renaissanceはハイジュエリーだけでなくファッションジュエリーも扱う
卸業者ですので、キチンと登録をして入場しましたよ。
会場内のブースはもちろんそれぞれのメーカーさんらしいディスプレイに
工夫が凝らしてありましたし、会場入り口のレジストレーションブースまで
なんだかセンスが良いんですね。ちょっと記念写真をパチリ。
IFFのビニールバッグと会場パンフレット
レジストのときに手渡された会場パンフレットは持って歩くのにもコンパクトで
何よりも持ち帰った後で連絡先を探しやすい冊子でした。
夜は以前ご紹介したドッグライフをプロデュースする会社の社長さんと
フォーチュンカウンセラーをはじめアロマ・カラー・ストーンなどのセラピストとして
活躍されている水谷奏音さんとお食事をご一緒してきました。
水谷奏音さんと…
「きれいな女性だな…」と見とれたのもそのはず、第43代の準ミス東京なんですって!
意外にも?気さくな方でお酒が入っていたせいかとても盛り上がってしまいました。
年末から年明けにかけていろいろなご縁に恵まれる機会が多くて感謝…です。

あっという間に…

以前チラッとご紹介した小さなcrochet(クロシエ)のピアスが大変好評だったので数少ない在庫のローズバッドでペンダントを。
小さなcrochetのペンダント
普段使いに活躍しそうなかわいらしい仕上がりに大喜び。
すぐ写真を撮ってショッピングサイトにアップして、blog以上に滞っているメルマガに掲載しようとスタッフがウキウキ準備を進めていたら…
あっという間にお客様の元へ。
と、いうわけで?メルマガもうしばらくお待ちくださいませ!