結婚式と披露宴

なんとか結婚式と披露宴が終わりました~ホッ
昨日9月21日にパートナーの故郷、山口県の大谷山荘で挙式と披露宴を。
式場は山口県の大谷山荘で
私は雨女で、入学式や卒業式…と晴れ着の日には絶対雨が降るんです。
逆に彼は晴れ男なので「どっちのパワーが勝つかな?」と話していたら、式と披露宴の間は雨で行き帰りの時間は晴れ…どっちの勝ちかしら?
緑の多いところなので少し濡れてるほうが景色はきれいでしたよ。
メイク中です
メイクはもちろん内匠 淳先生。山口まで出張してくださいました。
式や披露宴の写真も撮影していただいて(ブログは違います!)、思い出を美しく残すことが出来…そうだったのですが。
結婚式:三々九度…笑
事件(大げさ)が起こったのは三々九度が始まって私たちが立ったとき、シー…ンと静かな中、BGMが鳴りはじめてすぐ消えてしまったんです。
そこで聞こえてきたのがカチャカチャとテープをひっくり返す音!
もうびっくりするやらおかしいやらでプルプル震えてしまうし、ふと撮影中の内匠先生の方を見ると大爆笑寸前で…。
披露宴:妹と色打掛で
その後は特にハプニングもなくスムーズに式が終わって披露宴へ。
妹も内匠先生にヘアとメイクをしていただいて、一緒に記念写真です。
披露宴:花束もらいました
最後はドレスでお互いの両親に花束を贈呈。
彼の妹さんの娘さんから花束を受け取っているところです。

マリッジリング

私たちの結婚指輪はどうやら結婚式には間に合わないみたい…
とてもとてもありがたいことにリフォームやオーダーが立て込んで自分たちのを後回しにしていたらもう直前になってしまいました。
マリッジリングになったPLAGEモチーフ
ベースになる枠が仕上がってきました。
以前に紹介したPLAGEをリングにしたもので私のはフルエタニティに、彼のは前回紹介したエンゲージと同じ産地のサファイアが入ります。
左の薬指につけるとこんな感じ?
こうして出来上がる過程はやっぱり楽しいものですね。
お客様方もこんな気持ちでいらっしゃるのかな…と実感。
実際つけてみた感じは…まだ磨いてないので痛くて痛くて…

気持ちも大事

最近はリフォームフェアに呼んでいただくことも増えて、リメイクやリモデルのお仕事をたくさんいただくようになりました。
私が一からつくる場合は色もカットも選び抜いたものを使いますが、リフォームはお客様のジュエリーを預からせていただくことになります。
そのときに気をつけているのは模造石。
見せていただいてどうやら「違う」なぁと思うものもあれば、鑑別に出してはじめて分かるものもあります。
昔、宝石が少なくて、それでもキレイなものを…という気持ちから模造石がジュエリーになったものは仕上がりが丁寧です。
最近地金の下取りで見かけるのですが、ダイヤ入りペンダントに使われている10個のうち1個だけが本物だったり、銀にロジウムメッキを施して「プラチナ仕上げ」と謳ったり人をだまそうというものが多くてとても悲しくなります。
リフォーム:青色透明石のペントップ
リフォーム:青色透明石のリング
こちらはお預かりする前に「多分違うと思いますよ」とお話しましたがお祖母様の形見とのことでリングに加工した合成のスピネル。
昔は合成の石が宝石店に並ぶことは珍しくなかったそうです。
リフォーム:赤色透明石のリング
リフォーム:赤色透明石のペントップ
こちらは最初からお客様も合成のルビーであることをご存知でした。
やはりお母様の形見分けで受け継がれたものらしくペンダントトップに。
「本物」の宝石が「天然」で美しいからこそ貴重なのですが、それ以上に物にこめられた気持ちや思い出を大事にしたいので本物でないことをお話した上で希望されればリフォームをお受けします。
竹のお弁当箱に
今日のお昼はカウンターだけのお料理屋さんへ。
ボリュームいっぱいで食べきれずに残してしまい、「もったいないね」と話していたら板前さんが折に入れてくださって。
竹のお弁当箱!洗って乾かしたらまた使えるんだそうです。

職人さんのギャラリーに

花見に行ったりプライベートの方でも仲良しな職人さんのアトリエ、
ETACHINA(エタチナ)の展示会が心斎橋のギャラリーTKアートにて
「Tango!」というテーマで9月15日まで開催されています。
大阪市中央区西心斎橋1-10-5 TEL:06-6282-1456
地下鉄「心斎橋」駅8番出口 ホテル日航大阪裏
11:00~20:00(初日:15:00~20:00、最終日:11:00~17:00)
工房のようなディスプレイ
さっそく初日に遊びに行ってきました。
工房をのぞき見しているようなディスプレイがとっても素敵。
ETACHINA:蓮の花のブローチ
彼の作品はシンプルなのに個性的なラインが魅力的で大好きです。
その中でもちょっと異色な蓮の花のブローチが気に入ってしまいました。
ギャラリーの中で
もしお近くを通ることがあればぜひ立ち寄ってみてくださいね。
職人肌なんですけどとっても気さくでフレンドリーな方なんです。
そして私も11月12日の水曜日から17日の月曜日まで
同じギャラリーで個展をすることになりました。
11:00~20:00(初日:13:00~20:00、最終日:11:00~17:00)
先日お知らせした入選作品はもちろん新作も準備中です。
私もこの期間はずっとギャラリーにいますので声をかけてくださいね。

非加熱のサファイア!

以前にもご紹介したフラッシュカットダイヤモンドとサファイア。
サファイアとフラッシュカットのダイヤモンド
これは私のパートナーがスリランカで宝石研磨の修行時代に手に入れた、いろんな宗教の聖地が集まったカタラガマという鉱山で取れたサファイアです。

大きな地図で見る
彼曰く「スリランカらしくないスッキリとした青」だそうで、「鉱山から直接仕入れたから非加熱」なのに書面を出してもらいました。
色石の種類と天然であるかの証明書として発行されるのが鑑別書。
硬度、比重、屈折率、偏光性、多色性、蛍光性、分光特性を調べた上でその宝石が本物なら「天然○○と認む」と記入されます。
鑑別書
「色の改善を目的とした加熱が行われています」というコメントをご覧になった方もいらっしゃるかと思います。
通常の鑑別では加熱処理の詳細は調べられないのですが、お店で見かけるサファイアは加熱処理されたものがほとんど。
非加熱が出ました!
“分光分析検査”の結果「加熱の痕跡は認められません」でした!
そして、このサファイアは私へのエンゲージリングになるんだそうです。

リフォームから生まれたデザイン

悩みに悩んで考えたものよりも、リフォームをお受けするときに、ふと浮かんだデザインが定番になる…現場主義な私ですが、今回もお客様とお話していて定番にしたいデザインが生まれました。
PLAGEオリジナルジュエリー
波のような曲線が2本。名前はPLAGE(プラージュ)波という意味です。
非常にシンプルなデザイン(と名前)ですが、間に入るものによって驚くほど表情が変わるんです。
写真はラウンドのダイヤモンドとプリンセスカットのカラーチェンジガーネット
ガーネットは色変わりの大変キレイな石ばかりをチョイスしています。
実はこのオリジナルジュエリーが出来上がる前にいくつかリフォームでご好評をいただいていますのでご紹介しますね。
リフォーム前:スターサファイアの取り巻きリング
スターサファイアの取り巻きリングが。
リフォーム後:スターサファイア ダイヤ入りペンダントトップ
すべての石を活かしたペンダントにとのリクエストにお応えしてスターサファイアとラウンドとテーパーのダイヤを挟むように。
リフォーム前:エメラルドのリング
二つのエメラルドリング。
リフォーム後:エメラルド ダイヤ入りペンダントトップ
事前チェックで欠けが見つかった左側の石を除いて、脇のダイヤとお手持ちのプリンセスカットダイヤを合わせました。
3つのペンダントそれぞれ幅が違うんです。
中石やダイヤのちりばめ方によっても変わりますし、お客様のスタイルによって変えられるのはリフォームに大活躍。
リフォームの場合はもともと欠けている場合も含めて、石を外す段階で割れたり欠けたりはしてしまうので(…意外と多くあるんです)、リフォームをお受けする前に必ずチェックをいたします。
その上で状態をご説明し、ご了承いただいております。